衛生士ブログ

DH日記【番外編】-第5回 新人教育-

みなさんこんにちは!

DH田村です💓

 

とても暑い日が続いていますが、体調を崩したりなどはしていませんか?

しっかり食べて、しっかり寝て、残暑も夏バテにならないよう気をつけてお過ごしくださいね!

 

私はというと、とても元気です😃

今年の夏は大阪万博にも行ってきました!ついでにUSJも🎢

また推し活にもいそいそと励んでおります笑

宣言通り夏をenjoyさせていただいております✨✨

 

さて、今回は当院の新人教育についてお話をしていきますね!

 

新人育成プログラム

当院は開業以来ありがたいことに患者様が増え続けております。

それに伴い診療台の増設だけではなく、スタッフの増員も適宜行ってきました。

その度に行ってきた新人教育についてお話しをしていきます。

特に歯科衛生士の育成に焦点を当ててお伝えします🦷

 

当院に入社するとまずは当院の治療概要について知る必要がございます。

患者様に初診時にお伝えしている内容(料金・矯正治療のメリットやリスク・当院ならではの特徴)について説明を受けます。

また、矯正治療の一般的な治療の流れや準備物についてもワイヤー・マウスピースともに学んでいきます。

この2つは座学で学んでいきます。

 

次に新卒のスタッフの場合は接遇についても学んでいきます。

患者様の誘導の仕方や電話応対などを身につけます。

 

そしてついに実技へと入ります。

まずは、歯科衛生士の必須技術であるクリーニングの手技を練習していきます。

もちろん学生時代に相互実習や病院実習で身につけてから卒業はしているのですが、最後の半年ほどは国家試験の勉強のため実技からは離れてしまいます。

そのため、入社してまずは模型や先輩の口を使って練習を行います。

 

次にアシスタント業務を覚えていきます。既卒のスタッフの場合は座学の次はこの辺りからスタートすることが多いです。

まずは先輩の歯科衛生士について目で見て学び、その後先輩に見守られながら実際に歯科医師のアシストを行います。

そこで先輩からOKが出ると晴れて独り立ちし、1人でアシスタント業務を行うようになります。

 

ここまでは入社からおおよそ1ヶ月経たずにマスターすることができます!

 

次は表側ワイヤー矯正のワイヤー交換を練習します。

ワイヤーは柔らかく細いものから段々と太いものへと交換を行い、最終的には硬いワイヤーになります。

太いワイヤーになればなるほど、ワイヤーを通すのは難易度が上がります。特に硬いワイヤーは難しいです。

そのためまずは模型で細いワイヤーから練習を行います。そして模型でできるようになるとワイヤー矯正中の先輩の口で練習を行います。

ここまで合格すると実際に患者様のワイヤーを通すようになります。もちろん最初は先輩が隣で見ている中で難易度の低いパターンから練習を行います。

全てのワイヤーを問題なく通せるようになるまでもおおよそ1ヶ月くらいです!

 

そしてこのワイヤーの練習と並行して行うのがスキャンです。

当院では精密検査やマウスピースの作成時、矯正治療終了時等にスキャンを行います。

このスキャンを3回連続10分以内で行えるようになると合格で次の項目へと進むことができます。

 

次の項目とはバンドという銀色の輪っかを歯にはめる処置です。

バンドはサイズが36種類ほどあります。その中から患者様の歯のサイズに合ったものを選択し、規定の深さまではめ込むのですが、言葉でいうと簡単そうなんですが実際はかなり難しいのです。

こちらは毎回院長もしくは副院長のチェックを受け、3回連続で合格となると次の項目へと進みます。

 

スキャンとバンドの2つともを合格するのには2ヶ月弱かかることもありますが、とにかく数をこなすことが上達のコツです!!

 

大体ここまでで入社して3.4ヶ月ほど経っている状態です。

この頃には日々の診療は基本的に問題なく他のスタッフと同様に行えるようになっています。即戦力です!!

 

その後、マウスピース矯正のアタッチメントという歯に突起をつける処置や、裏側ワイヤー矯正、あとは今後ブログでもお話しする口腔筋機能療法という口のトレーニングの練習へと進みます。

これらの項目は入社から半年〜1年くらいをかけて適宜練習を行なっていきます。

 

当院では常に何人かのスタッフが矯正治療を行なっていることも、練習がスムーズに進む良いポイントかなと思っています😌

このような形で当院では新人教育を行っております。

昨年の10月に入社した既卒スタッフは春頃には他のスタッフと完全に同じレベルで業務を行っていました。

今年の4月に入社した新卒スタッフもほとんどの項目をマスターし、私たちとしても全く不安なく診療を任せられるようなところまで成長してくれました⭐️(成長とても早かった!!!😆)

 

また、年に1〜3回、矯正関連の学会がありますので、そこに参加してスタッフ全員で知識のレベルアップをはかっています。

 

現在も増員のため歯科衛生士を募集しております!!

興味のある方は是非当院のHPの求人情報からご連絡お待ちしております✉️🩷

また患者様におかれましても、このように教育システムをしっかりととっておりますので安心して通院されてくださいね!!

 

ではまた来月お会いしましょう🫶🏻🫶🏻🫶🏻

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

医療法人社団みつば会 つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:   カテゴリ:衛生士ブログ

ページトップへ

〒263-0043
千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28
FYSIIIビル1F

診療時間
10:00-13:30
15:00-18:30

△:隔週/□:月3日診療/休診日:祝日
※9:00-12:30・14:00-17:30
診療カレンダーはこちら

JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3分 JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3分

JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3