こんにちは。院長の戸嶋です。
この時期は学生だけでなく、社会人でもお休みの方が多いのではないでしょうか。旅行に行ったり実家に帰省したりと様々な過ごし方がありますが、とにかく混雑していて何をするにも時間がかかりますので、余裕を持って早めの行動を心がけると良いかもしれません。
さて。今回は矯正装置の洗浄についてです。
取り外し可能な装置については基本的に洗浄が必要になります。少し面倒に感じるかもしれませんがに重要なことですので、しっかり洗浄して装置を清潔に保ちましょう。
基本的には水洗い
基本的には装置を外した際に水洗いをしていただければ問題ありません。入れ歯と違い、ご飯を食べる際に使用しないため、ほとんど汚れることがないためです。
しっかり洗浄が必要な場合
装置を装着したまま飲食をしてしまった場合や歯磨きが不十分で歯に汚れが残っている状態で装置を装着した場合は装置にも汚れが付着します。目に見える汚れ(白いプラーク)が付着した場合は歯ブラシで磨いてください。その際、歯磨き粉を使用しないようにしましょう。歯磨き粉には研磨剤が入っていることがほとんどですので、使用してしまうと細かい傷がつき次回以降に汚れが付着しやすくなります。
また、汚れがついていなくても臭いが気になる場合は保定装置洗浄用のリテーナーシャインやポリデントを使用して洗浄することで改善します。
ワイヤー矯正治療の方でも、保定装置は取り外しの装置が必要になりますので洗浄について知っておいて損はないと思います。
今回のブログと類似した投稿がインスタグラムにもありますのでご興味ある方は合わせて見てみてください。
千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。
表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。
また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。
〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F
医療法人社団みつば会
つみき矯正歯科稲毛