矯正の知識

お知らせ

矯正治療の種類(大人の矯正治療)

こんにちは。院長の戸嶋です。

今回は矯正治療の種類の第二弾で大人の矯正治療についてです。

大人の矯正治療の適用範囲は12歳ころからとなっており、年齢というよりは永久歯列が完成しているかで適用を区別しています。ですので、お子様が矯正治療をする際に、まだ小学生なのに大人の治療を進められることも十分に考えられますので、お子さんがどちらの治療に該当するか気になる方は、お近くの矯正歯科医院でご相談ください。

また、大人の矯正治療は年齢制限がなく、最近では20-60代まで幅広い年齢の方も矯正治療を受けていただいています。私が担当した中で最高齢は70代の方でしたので矯正治療に遅すぎることはないかと思います。矯正治療を検討しているがもう若くないからと二の足を踏んでいる方も人生100年時代と考えるとまだまだきれいな歯並びで過ごせる時間は長いと思います。

治療のスケジュール

2.3年の期間をかけて歯を動かし、その後最低2年間の保定治療(動かした歯がもとに戻るのを抑える治療)を行います。

歯を動かく装置は大きく分けて3種類

表側ワイヤー(歯の表側にワイヤー装置をつけて歯を動かしていく方法で確実性が高い)

裏側ワイヤー(歯の裏側にワイヤー装置を付ける方法で一番目立たない)

マウスピース(取り外せるマウスピースで歯を動かす方法で歯磨きのストレスが少ない)

保定治療もとても重要

動かす治療を終了して1年は保定装置を終日使用し、問題がなければその後の1年間は就寝時に使用していただきます。歯並びは矯正治療を行っていなくても加齢変化によってガタついたり隙間ができてしまったりするため、2年間の保定期間が終了した後も歯並びの加齢変化防止の目的で就寝時の使用は継続していただくことをおすすめしています。

矯正治療によって個性正常咬合を獲得して自分の歯でごはんが食べられる生活をいつまでも続けましょう。そして8020を達成しましょう。最近は8029(80歳で肉を食べられる)運動も始まっていますので、これの達成も目指しましょう。

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

矯正治療の種類(子どもの矯正治療)

こんにちは。院長の戸嶋です。

今回は矯正治療の種類についてです。

矯正治療には大きく分けて2種類の治療があります。一つは子どもの矯正治療、もう一方は大人の矯正治療です。

子どもの矯正治療は乳歯列期(5.6歳)から混合歯列期が対象となります。

多くは混合歯列期から開始することが多いですが、反対咬合の場合は乳歯列から治療を開始することもあります。ただし、矯正治療を開始する時期は本人の矯正治療への理解や装置の使用時間を守ることができるか見極める必要があります。歯の交換状況的に開始しても問題なく、ご両親のやる気があっても本人のやる気がなく、装置を使用できない場合は矯正治療を見送ることもあります。

矯正治療の内容としては以前紹介した成長を利用した治療など、小児期でしか行えない治療や埋伏の可能性がある歯を助ける治療などを行います。

治療スケジュールとしてはじめの2.3年は積極的に歯を動かしていき、大きな問題(埋伏やデコボコ等)が解決したあとは3.4ヶ月に一度のペースで経過観察(歯の交換や成長をチェック)していきます。大人の歯並びが完成し、問題なければ矯正治療終了となります。ただし、その後何もしないと歯並びは変化してしまいますので、後戻りと歯並びの加齢変化防止のために最後に使用していた装置は就寝時の使用を継続していただけると良いかなと思います。

子供の矯正治療終了後に大人の矯正治療が必要な場合もありますので、その場合は再検査・再診断を行い、大人の矯正治療へ移行します。

デコボコの量が少なかったり、骨格的な不正が少ない場合はこどもの矯正治療で終了することもありますが、症状が重度の場合や口元を引っ込めたい場合は大人の矯正治療に移行する可能性が高くなります。

*子どもの治療は医院によって方針が大きく異なる場合があります

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

医療費控除について

こんにちは。院長の戸嶋です。

短い秋が終わり冬が近づいてきて年末も近くなってきました。そこで、今回は年末年始に関係する医療費控除についてです。

矯正治療は自費診療になることが多く、年間10万円以上の金額がかかることがほとんどです。

しかし、医療費控除を行うことでその負担を軽減することができます。

医療費控除とは、自分自身や家族のために、1年間に10万円以上の医療費を支払った場合、確定申告をすることで納めた税金(所得税・住民税)が還付される制度です。

①矯正治療で支払った治療費
*歯ブラシや歯磨き剤などの歯科衛生用品は対象外です
②通院のための交通費 (バスや電車など公共交通機関やタクシー代)
*自家用車のガソリン代、駐車場代は対象外です

*デンタルローンも控除の対象になりますが、手数料や利子は対象外です

申告の際に必要な書類や、医療機関から受け取った領収書、通院の際にかかった経費の領収書などは、大切に保管しておきましょう。

確定申告する人の総所得金額に左右されてしまいますが、所得税還付金と住民税の減税を合わせると治療費の10%から50%程度還ってくることになりますので、大変お得な制度になっていますのでぜひご利用ください。上記の計算は簡略化していますので、実際には保険金やふるさと納税等の影響により返ってくる額は減ってしまうこともありますので、あくまでに参考にしていただければと思います。

詳しくは国税庁HPをご参照ください。

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

歯科衛生募集について

こんにちは。院長の戸嶋です。

1月14日に開業してからたくさんの患者様にご来院いただきとてもありがたいと思っております。

現在は院長、副院長、歯科衛生士2名の計4名で治療にあたらせていただいていますが、土日では混雑のため若干おまたせしてしまう場面がみられるようになってきました。

患者様の大切な休日を少しでも自由に過ごしていただくために新たに常勤の衛生士を募集します。

当院は矯正専門医院であり、小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース型矯正装置(インビザライン)、舌側ワイヤー矯正、部分矯正と網羅的に治療を行っているため、右肩上がりで需要が増加している矯正治療について深く学ぶことができ、今後の歯科衛生士人生の選択肢を広げる一助になるかと思います。

採用情報はホームページ、インスタグラムに掲載していますので条件をみてご興味がある方はメールにてお問い合わせください。まずは見学だけという方も大歓迎です。

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:お知らせ

成長を利用した治療2

こんにちは。院長の戸嶋です。

今回は前回の子供の矯正治療での成長を利用した治療に似ていますが、大人の矯正治療での成長を利用した治療についてです。

大人の矯正治療で成長を利用するということに疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。これは大人の矯正治療の言葉の捉え方による疑問だと思います。

大人の矯正治療とは本格矯正治療と呼ばれる治療のことで、永久歯列で行う全体矯正(ワイヤー矯正かマウスピース矯正かは問いません)のことをいいます。この本格矯正治療を伝わりやすくするため便宜的に大人の矯正治療と呼んでいます。

ですので、大人の矯正治療と言っても年齢的には12.13歳位の子もいるため、成長を利用した治療が可能となります。

顎の成長

上顎と下顎の成長タイミングにはズレが有り上顎は小学校高学年頃には成長が終了してしまいますが、下顎は中学校の間は成長します。男の子の場合は高校生でも顎の成長が残っていることもしばしばあります。

この下顎の成長を利用して出っ歯を治すことに役立てる治療が成長を利用した治療となります。一方で受け口の場合は下顎の遅れてくる成長は不利に働きます。

 

メリット

・骨格的な変化が期待できる(顔立ちの変化)

・歯を抜く治療を避けられることがある

 

デメリット

・あまりにも骨格的な要因が強い場合は適応とならない

・治療効果が顎間ゴムの使用状況に左右される

・受け口の人には適応できない

となっており、このあたりは子供の矯正治療で成長を利用する場合とほとんど同じ内容となっています。

当たり前のお話ですが、成長を利用するには成長が残っていないと難しいため矯正治療を検討する際はタイミングが重要となります。

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

成長を利用した治療について

こんにちは。院長の戸嶋です。

今回は成長を利用した治療についてお話します。

どんな治療?

成長を利用した治療は主に子供の矯正治療で行われます。特に骨格に問題のある出っ歯や受け口のお子さんに対して行われる治療となります。簡単に言えば成長を抑えたり促したりする治療のことです。

具体的にどのような治療を行うかというと、上顎の成長が少なく受け口の場合は上顎の成長を促しますし、下顎の成長が大きくて受け口お場合は下顎の成長を抑えるような治療を行います。逆に下顎の成長が少なく出っ歯の場合は下顎の成長を促すような治療を、上顎の成長が大きく出っ歯の場合は上顎の成長を抑える治療を行います。

*下顎の成長を抑える治療は思春期性の成長により効果が打ち消されるため当院では行っておりません

タイミング

顎の成長に合わせたタイミングで行います。上顎と下顎の成長タイミングにはズレが有るため、成長を促すあごによってタイミングが違います。

上顎は小学校高学年で成長が落ち着くことが多いため、上顎の成長を促したり、抑えたりする治療は主に小学校中学年〜高学年で行います。

下顎の成長は思春期性の成長のが終わるまで継続するため、小学校高学年から中学生のタイミングで行います。

こういったタイミングの特性上、主に子供の矯正治療(早期治療)がメインになります。

メリット

成長を利用して歯だけでなく骨格ごとの改善が期待できますので、将来歯を抜かずに治療できる可能性が上がります。また、仮に歯を抜いたとしても、骨格が改善されているため早期治療を行っていいない場合に比べ、口元を含めた仕上がりがきれいになることが多いです。

デメリット

顎の成長に影響を与える装置は基本的に着脱可能な装置が多いため患者さん(お子様)本人のやる気、まじめさに左右される治療となります。また、身長の伸びや初潮のタイミング、レントゲン画像から顎の成長の時期を判断しますが、身長の伸びと顎の成長があまりリンクしていない子もいたりと完璧に成長のタイミングを図ることは難しいため治療効果がしっかり得られないケースもあります。

 

こういったメリット・デメリットを理解し治療のタイミングを検討することが重要となります。

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

当院では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

交叉咬合(ズレたかみ合わせ)について

こんにちは。院長の戸嶋です。

最近は急に冷え込んで来ましたが、体調を崩したりはしていませんか。当院のスタッフはやや鼻声になったり、風邪の症状が出たりしています。もちろん、風邪のような症状がある場合は抗原検査を行っておりますのでコロナ感染の心配はありませんので、ご安心ください。

そんな中、今回は交叉咬合についてお話しようと思います。

交叉咬合とは上の歯と下の歯がすれ違い、交差して噛んでいる状態です。上の歯並びが奥歯も含めて外側に噛んでいる状態が正常なかみ合わせですが、下の歯が外側に噛んでいる状態を交叉咬合といいます。

原因

①骨格の問題

骨格的に顎が曲がっているとそれに伴い歯並びも曲がるため歯列の一部または全体が交差している状態になりやすいです。

逆に成長期の場合は歯が交差していることが原因で顎が曲がる場合もありますので、お子様のお口の中を見て、交差している歯がある場合は一度矯正歯科医院で相談したほうが良いかもしれません。

②歯の生える隙間が不足している

大人の歯が生える隙間がないと正しい位置からズレて歯が生えてきてしむ場合があります。その場合、歯列から飛び出した歯は交差してカンデしまうことが多いです。特に上の前から二番目の歯は隙間がないと内側に生えてくる傾向があるため交差して噛むことが多いです。

 

原因によらず交差している歯がある場合は顎の成長に悪影響が出やすく、交差している歯自体の負担が大きいため、歯茎がさがったり歯がだめになっていしまったりするリスクが高いため治療の必要性は高いです。

治療

①顎の曲がりがある場合

顎の曲がりが軽度であり、成長途中の場合はトレーナーなどを使用して顎の成長を正しい方向に導く治療が効果的です。

成長が期待できない場合は抜歯での矯正または外科的手術が必要となることがあります。成長が残っていても顎の曲がりが重度の場合は外科的手術の可能性が高いです。

②デコボコの治療

これは通常のデコボコ(叢生)の治療と同様で成長期なら拡大、成長終了なら拡大か抜歯にて治療するかたちとなります。

 

奥歯の交叉咬合は意外と本人も親御さんも気づかないことが多いため、定期検診に通い歯医者さんにお口の中をチェックしてもらうことがとても重要となります。

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

当院では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

矯正装置(セルフライゲーションブラケットについて)

こんにちは。院長の戸嶋です。

学会による休診でご迷惑おかけしていますが、ご容赦ください。今回の日本矯正歯科学会で院長は認定医試験を受けましたので、合格すれば認定医が二人常勤するかたちになり、矯正治療をより安心して受けることができるようになると思います。

今回の投稿は認定医とは無関係ですが、以上が学会に参加した報告となります。

ここからが本題で、今回は当院で使用しているブラケット(表側ワイヤー矯正で用いる歯に装着する装置)についての内容となります。

当院では表側ワイヤーで全顎矯正治療を行う患者様全員に審美(クリア)ブラケットのクリアティウルトラ(3Mのセルフライゲーションブラケット)を使用しています。

審美ブラケットのため見た目に優れており、材質がセラミックのため経年的な着色がほとんど起こりません。

また、セルフライゲーションブラケットはブラケットとワイヤーを留める際に細いワイヤーで結ばないため摩擦が少なく、歯の移動スピードが早く、治療期間の短縮に繋がるといわれています。論文的には否定されており(Yang X,2018)、個人的にもあまり差を感じていませんが、、、

※一回ごとの処置時間は確実に短くなります。

ブラケットとワイヤーの摩擦が少ないことで通常よりも弱い力で歯を動かすことができるため、痛みも少ないと言われています。これは肯定いている論文(Johanes A,2020)もあり、個人的にも患者さんからの感想を聞く限りは正しいと感じます。

デコボコの歯並びを非抜歯で治療した場合に前歯が前に出にくいという報告(Chen SS,2010)もあります。

治療期間はわかりませんが、見た目、処置時間、痛み、前歯の傾斜についてはクリアティウルトラは優れていると思いますので流行りのマウスピース矯正だけでなく、表側矯正も検討してみてはいかがでしょうか。

Yang X, Xue C, He Y, Zhao M, Luo M, Wang P, Bai D. Transversal changes, space closure, and efficiency of conventional and self-ligating appliances : A quantitative systematic review. J Orofac Orthop. 2018 Jan;79(1):1-10. English. doi: 10.1007/s00056-017-0110-4. Epub 2017 Nov 3. PMID: 29101414.

Johanes A, Widayati R, Soedarsono N, Soegiharto BM. Correlation between Pain Perception and CGRP Expression during Initial Tooth Alignment Using either a Self-ligating or a Pre-adjusted Bracket System. J Contemp Dent Pract. 2020 Dec 1;21(12):1312-1315. PMID: 33893251.

Chen SS, Greenlee GM, Kim JE, Smith CL, Huang GJ. Systematic review of self-ligating brackets. Am J Orthod Dentofacial Orthop. 2010 Jun;137(6):726.e1-726.e18; discussion 726-7. doi: 10.1016/j.ajodo.2009.11.009. PMID: 20685517.

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

当院では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

学会による休診について(再連絡)

休診について再度ご連絡です。

10/5-8まで学会参加による休診を頂いております。

また、本日も17:00以降はお電話が繋がらなくなりますので、緊急の場合はインスタのDMでご連絡ください。

ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いいたします。

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:お知らせ

特殊な出っ歯(上顎前突)について

こんにちは、院長の戸嶋です。

最近は台風などで天候が不安定で、気温の変化が激しいので体調を崩してしまった方もいるかも知れませんが、連休を存分に楽しんだ方もいると思います。僕は4年ぶりのゴルフで膝を痛めてしまい、準備運動の大切さを痛感しました。

 

本題の特殊な出っ歯(上顎前突)についてですが、上顎前突には1類と2類があり、1類は典型的な出っ歯で上の前歯が下の前歯に対して前方に突出しています。

 

対して2類は奥歯の関係はずれていますが、上の前歯は内側に傾斜していて、見かけ上は出っ歯に見えません。かみ合わせが深い特徴もあります。

こういったかみ合わせも矯正治療上は上顎前突(出っ歯)に分類されますが、日本人には珍しく、欧米人に多い不正咬合になります。

原因

上の前歯が内側に傾斜することで下顎の成長を抑え、骨格的な出っ歯を引き起こします。多くの場合は口唇の緊張が強く、下唇の直下がくぼんでいる特徴的な横顔が認められます。

治療

①成長が期待できる場合

上の前歯を一度前に出して下の前歯との接触をなくし、下顎が前に成長できる余地を作ることで骨格のズレの改善を図ります。

②成長が期待できない場合

奥歯の関係の改善には抜歯が必要になる可能性が高く、抜歯してできた隙間を使って奥歯の関係を改善します。

 

今回のかみ合わせは出っ歯であると自覚している方が少なく、初診相談で来院された方に出っ歯であることを伝えると驚かれることも少なくありません。まずはご自身(またはお子様)の歯並びに興味を持ち、どういったかみ合わせをしているのか観察してみると新たな発見があるかもしれません。自分の口の中を見る機会を増やすためにも夜の歯磨きは鏡の前で行う習慣をつけると今後、歯並びやかみ合わせのズレ、虫歯や歯周病にいち早く気づく手助けになるでしょう。

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

当院では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

ページトップへ

〒263-0043
千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28
FYSIIIビル1F

診療時間
10:00-13:30
15:00-18:30

△:隔週/□:月3日診療/休診日:祝日
※9:00-12:30・14:00-17:30
診療カレンダーはこちら

JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3分 JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3分

JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3