衛生士ブログ

Author Archives: tsumiki

DHの矯正日記-第十二話 マウスピースができて手元に来るまで-

みなさんこんにちは!

そして新年明けましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

それでは早速インビザライン(マウスピース)矯正を始めて行きましょう!!

治療の流れpart1 スキャン

インビザラインのマウスピースを作成するためには口の中のスキャンをとる必要があります。

iTero(アイテロ)と呼ばれるスキャナーを使用して歯列やかみ合わせのスキャンをしていきます。

基本的に痛みを伴うものではないのですが、一番奥の歯のスキャンを撮る際には、スキャナーの入るスペースがギリギリで人によっては痛いかもしれません。

私は口が小さめなのでほんの少しだけ痛かったです、、笑

こうして撮影したスキャン内容をアメリカのインビザライン社に治療計画とともに送り、何度かWEB上でやり取りした後にマウスピースとなって医院に届きます。

 

治療の流れpart2 アタッチメントをつける

マウスピースで歯を動かすためには、歯の表面に力をかけるための透明なレジンのポッチをつける必要があります。

歯の表面にある朱色のマークが私のポッチのつく位置でした。

 

つける流れはこんな感じです。

①ポッチをつける歯の表面をクリーニングで綺麗にする

②頬や唇が邪魔にならないように口を広げる装置をつける

③ポッチをつける歯の表面を処理する

④レジンの流し込まれているテンプレートを歯に装着する

⑤押し付けながら光を当てて固める

⑥余分なはみ出したレジンを削る

①〜⑤まではどうってことないんですが、⑥は振動がとても強いので少し不快感があります。私はこの過程が少し苦手です💦

ですが、歯は削れないのでご安心くださいね☻

 

また、実はこのアタッチメントをすける時にワイヤー矯正でも出てきたゴムかけをするためのフックもつけています。

 

治療の流れpart3 マウスピースを使い始める

ここまでマウスピースを使うための準備をしてきましたが、いよいよマウスピースを使い始めます。

つけ外し方やお手入れ方法の説明をよく聞いてそれ通りに使うことがとても大切です。

 

そしてその中でもとてもとても大切なことが2つあります!!

①マウスピースの装着時間を守ること

マウスピースは1日20時間以上装着していることが必要です。

要するに食事と歯みがきのとき以外はずっとつけているということです。

これが日常的に守ることができない方にはマウスピースは向きません。

実際、ワイヤー矯正をやっていた頃の私であれば自身の怠惰や生活サイクルの問題で守ることができなかっただろうと思います💦

ですので、そこが頑張れる💪という自信と決意が重要です!!

もし食べ歩きなどで20時間つけれなかった日があった場合はその分マウスピースの交換を1日ずらします。

またつけれないことが多いと歯が上手く動かず、予定通りに治療を進めることが難しくなります。

そのためつけれなければつけれないほど矯正治療の期間が伸びてしまいます。

ぜひマウスピース矯正中もしくは検討中の方は使用時間を見直したり予想して生活してみてくださいね!

②チューイーをよく噛むこと

マウスピースをつけた時にはマウスピースのフィットを良くさせるためにチューイーという筒状のゴムを噛みます。

当院では通常5分間、短くても2分間は噛んで頂くようにご説明しています。

チューイーを噛むか噛まないとではこれまた治療効果に大きな差が出ます。

また、私は旅行先にチューイーだけ持っていくのを忘れてしまったということがありました。

その際も使用時間は守っていましたので1週間後にマウスピースを交換したところいつもより歯の痛みが強かったのです!

この経験からも皆さんには是非ともチューイーはしっかり噛んでいただきたいと思ってます。

 

 

私もマウスピースは治療途中です。

一緒に頑張りましょう♪

では今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

 

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:衛生士ブログ

子どもの矯正治療の初診停止について

こんにちは。院長の戸嶋です。

最近、治療を開始した患者様の予約が取りにくい状況が続いおり、ご不便をおかけしてしまい申し訳ありません。

予約状況を改善するため2025年4月から新しい衛生士を増員する予定ではありますが、早期改善には至りにくいと思われます。そこで、初診相談を制限することで治療を開始している患者様の予約の取りづらさを少しでも改善していこうと考えておりますので、暫くの間小学生以下(早期治療)の初診相談を停止することにいたしました。

2025年4月より小学生以下の新規の初診相談を停止しますが以下の方は相談のご予約をお取りいただけます。

・今までに一度でも弊院で初診相談を受けたことのある患者様の再相談

・他の医院からの紹介状をお持ちの患者様

・ご家族が弊院で治療を開始されている患者様

中学生以上の患者様は今まで通り初診相談を受け付けております。

ご迷惑おかけしますが今後ともつみき矯正歯科稲毛をよろしくお願いいたします。

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:お知らせ

年末年始休診について

こんにちは。院長の戸嶋です。

年末年始の12/28(土)午後から1/4(土)まで休診いたします。

ご不便おかけしますがご容赦ください。

皆様良いお年をお迎えください。

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:お知らせ

ワイヤー矯正治療中の食事のポイント

こんにちは。院長の戸嶋です。

今日は待ちに待ったクリスマスですね。皆様いろいろな過ごし方があると思いますが、私達はいつもと変わらず診療し、皆様を医院でお待ちしております。

さて、本題ですが今回はワイヤー矯正中の食事のポイントについてお話します。

ワイヤー矯正中は食べ物が詰まったり、食べにくいと感じたりご不便があるかと思いますが、それを少しでも軽減できるようなポイントをお伝えします。

食べ物を小さくカットする

りんごの丸かじりや硬めのお肉を食べる際は小さくカットして初めから奥歯で噛むことで装置の脱離や破損を回避しやすくなります。また、装置の破損を恐れてあまり噛まずに食べると胃腸の負担が増しますので小さくカットすることがおすすめです。

ひき肉を使う

お口いっぱいに頬張って食べることが幸せな方はひき肉を使うハンバーグなどにすると柔らかさを調整できるため頬張っても装置脱離のリスクを下げられます。

硬いものはしっかり火を通す

単純なことですがしっかり火を通して崩れるくらいの柔らかい状態にして食べたほうが装置破損のリスクを下げられます。

飲み物をこまめに飲む

飲み物をこまめに飲むことで装置に詰まった食べ物が流されてある程度キレイになります。もちろん、基本的に食後は歯磨きをしてほしいですがタイミングによっては歯磨きできないこともあると思いますので応急処置的な感じになりますがある程度の効果を期待できます。ただし、甘い飲み物やコーヒーなどの色のある飲み物を頻繁に飲むと虫歯や着色のリスクが上がるため基本的に水がおすすめです。

 

今回のブログと類似した投稿がインスタグラムにもありますのでご興味ある方は合わせて見てみてください。

インスタリンク

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

医療法人社団みつば会 つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

矯正治療できる年齢

こんにちは。院長の戸嶋です。

12月も中盤に入りいよいよ今年も終りが近づいて来ましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私にとって今年は変化の年で、1月に法人化、2月に引っ越し、4月に娘が生まれてバタバタの1年間でした。

さて、今回は矯正治療が可能な年齢についてお話します。

結論から申しますと矯正治療に年齢制限(上限)はありません。矯正治療と聞くと子どもがやるものと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、成人してから矯正治療を受ける方はたくさんいます。私も成人してから矯正治療を受けた一人ですし、弊院の患者様も成人の方が半数以上を占めています。また、50代や60代の患者様もいらっしゃいます。

今は人生100年時代と言われていますので50歳でやっと折り返しと考えると50歳で矯正治療をしたとしてもまだまだキレイな歯並びで過ごす時間が長いと思います。思い立ったその時が残りの人生で一番若いタイミングですのでこの年齢だからと諦めずに検討してみてください。

ただし、お口の中の状態によっては矯正治療を行うことが難しいこともあります。歯周病や虫歯がある場合はその治療を優先してから矯正治療をスタートしたり、あまりに状況が悪い場合は治療開始できないこともあります。年齢というよりもお口の中の状況で矯正治療できるかどうか決まってくると考えましょう。

今回のブログと類似した投稿がインスタグラムにもありますのでご興味ある方は合わせて見てみてください。

インスタリンク

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

医療法人社団みつば会 つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

DHの矯正日記-第十一話 2回目の矯正治療へ-

こんにちは!

歯科衛生士の田村です⭐️

気温がぐっと下がりすっかり冬の装いとなりましたね👔

感染症が流行する季節ともなりました。

みなさんもお気をつけください!

私たちもより一層予防に努めていきたいと思います💪

 

さて前回まではワイヤー矯正について、私の治療経験を踏まえてお話をさせていただいてきましたがいかがでしたか??

そして最初のブログでもお伝えしましたが、現在はインビザライン(マウスピース)矯正を行なっております。

今回はなぜインビザライン矯正をしようと思ったか、その経緯についてお話しさせていただきます。

 

1.なぜ2回目の矯正治療??

まず、2回目の矯正治療をしようと思ったきっかけですが、2つの理由があります。

1つ目の理由は『後戻り』です。ワイヤー矯正終了後、本来であればリテーナー(保定装置)と呼ばれる、歯並びを固定する装置を使用しなければならないのですが、私はそれをサボってしまっておりました。

↑リテーナー(保定装置)

1日の中で食事と歯磨きの時以外は使用しなければいけないところ、日中はほとんど使用していなかったのです。

その結果、歯の前後的がたつきや高さのばらつきが少し戻ってしまいました。

2つ目の理由は『出っ歯』です。

私の場合、ワイヤー矯正をする前の時点で出っ歯感がとても強かったので、矯正終了時には当初と比べればとても改善されていました。

また、治療期間が(自分自身のせいで)長引いてしまっていたこともあり、早く終わらせたい気持ちもあったので細かいことを気にせずに除去してしまいました。

しかし、歯科衛生士となり矯正専門医院で勤務するようになったことで、歯並びや噛み合わせに関する知識が深まり、自分自身の歯並びや噛み合わせもさらに突き詰めたい気持ちが出てきました。

以上の2つの理由からもう一度矯正治療を行うことを決めました。

 

2.なぜインビザライン(マウスピース)矯正を選択??

そして、インビザライン(マウスピース)矯正を選択した理由ですが、こちらも2つあります。

1つ目は、すでにワイヤー矯正は経験していたため、患者さんにどちらも経験した視点からお話しできるよう、インビザライン(マウスピース)矯正も経験しておきたいと思ったからです。

2つ目は、マウスピースをしっかり使える自負です。マウスピースは1日20時間以上装着することが大切です。ですが、ワイヤー矯正をした当時高校生の私は、ゴム掛けをサボったり、リテーナーをサボったり、あまり矯正治療に対して真面目ではなかったので、マウスピースで治療を行うのは厳しかったと思います。しかし現在は矯正治療の知識や経験からサボることが如何に治療においてデメリットになるのかを知っているため、サボらずマウスピースを使うことができる自身があったからです。

このような理由から、私は2回目の矯正治療をインビザライン(マウスピース)で行うことを決めました。

 

 

私は2023年10月からインビザライン矯正を始め、現在も治療中です。

次回からはワイヤー矯正と同じく、治療の流れに沿ってお話をさせていただきたいと思います!!

今後も月1回の更新となりますが、ぜひお読みいただけたらとても嬉しく思います☺️

では次は来年1月にお会いしましょう!

良いお年をお迎えください🎄🎍

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:衛生士ブログ

12/5(木)の診療時間について

こんにちは。院長の戸嶋です。

12/5(木)は大学の矯正学講座の忘年会に参加するため診療は17:00までといたします。

ご迷惑おかけしますがご容赦ください。

 

今後ともつみき矯正歯科稲毛をよろしくお願いいたします。

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:お知らせ

マウスピースの種類について

こんにちは。院長の戸嶋です。

いよいよ冬本番の気温になってきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツの時期ですね。転倒での骨折などに注意して楽しみましょう。

さて、今回はマウスピースの種類についてです。一口にマウスピースと言っても矯正用の歯を動かすものやスポーツで使用する歯を保護するものなどいろいろなものがあります。

ナイトガード

就寝時に使用するマウスピースで夜間の歯ぎしりや食いしばりから歯を守るために使用します。

スポーツ用マウスピース

基本的には自分の歯と相手を守るなど怪我の防止のために使用します。また、マウスピース使用中はすべての歯がきちんと接触するため瞬発的な力の発揮や集中力の向上に役立つと言われています。

ホワイトニング用マウスピース

ホワイトニングの薬剤をいれる隙間が空いているタイプやナイトガードなどの機能を持ち合わせたものもあります。

矯正用マウスピース

歯を動かす用のマウスピースとキレイになった歯並びを抑えるマウスピースがあります。歯を動かす用のマウスピースはいろいろなメーカーが出していますので更に多くの種類がありますが、ここでの説明は割愛させていただきます。

 

以上のようにマウスピースと言ってもいくつも種類があるということを覚えておいてください。

 

今回のブログと類似した投稿がインスタグラムにもありますのでご興味ある方は合わせて見てみてください。

インスタリンク

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

医療法人社団みつば会 つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

3Dスキャナーでの型取り

こんにちは。院長の戸嶋です。

11月中旬に入り紅葉の季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。紅葉の名所には車を降りずに眺められるところもあり運転好きの方もドライブついでに眺められるのではないでしょうか。もちろん、ご家族とハイキングしながらの紅葉狩りもとても楽しいと思います。

さて、今回は3Dスキャナーでの型取りについてお話します。

以前は粘土のようなものを専用のトレーに乗せて歯に圧接する型取りが主流でしたが現在では口腔内スキャナーを使用することでオエッとならずに型取りすることが可能になりました。その場ですぐに3Dデータの模型を見ることができるため、非常に便利になりました。

一方で唾液の量が多い方やお口を大きく開けられない方は奥歯がしっかりスキャンできないため使えないこともあります。また、作成する装置によっては従来通りの型取りのほうが向いている場合もあるため必ずしも3Dスキャナーが使用できるわけではありませんが嘔吐反射が非常に強い方には有用な方法です。

今回のブログと類似した投稿がインスタグラムにもありますのでご興味ある方は合わせて見てみてください。

インスタリンク

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

医療法人社団みつば会 つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

DHの矯正日記 -第十話 ワイヤー矯正のまとめ-

みなさん、こんにちは!

DH田村です。

 

最近はとても涼しくなってきて、秋から冬への移り変わりもジワジワと近づいてきましたね🍂

冬は感染症も流行りやすい時期ですので、みなさん是非お気をつけくださいね。

私も早速インフルエンザワクチンを打ってきました💉

昨年は散々だったので今年はどうにか元気に過ごしていきたいと思います😆

 

治療の流れpart7

前回までで一通りの治療が終わりました!

ただ1点補足として『アンカースクリュー』についてお話をさせていただこうと思います。

 

『アンカースクリュー』とはスペースを閉じたりするために、歯を引っ張るための固定源として用いられるチタン合金製のネジです。

歯茎の上から顎の骨(歯槽骨)に埋め込んで使います。

 

 

 

使用場面はいろいろあるので1つのパターン例になってしまうのですが、ご紹介します。

 

まず、アンカースクリューを打つ時期としては、柔らかいワイヤーで並べる作業が終わり、硬いワイヤーになったタイミングである場合がほとんどです。

並べている間は、まだ使用タイミングでは無いことと、歯の根っこの位置も変わるので打った後に根っことアンカースクリューがぶつかってしまう可能性もあるからです。

 

 

また、打つ前の準備としてCTを撮影します。

CTでは根っこの位置や骨の高さ・厚み等を確認して、アンカースクリューの打つ位置を決めています。

当院では打つ日の1回前の診療時に撮影を行っています。

 

 

打つ当日の流れは下記の通りです。

①表面麻酔をする。(注射の麻酔ができるだけ痛くないよう配慮しています)

②注射の麻酔をする。(しっかりと麻酔をして打つ際の痛みが無いようにします)

③麻酔が効いているかの確認と打つ位置に印をつける。(プローブという器具を使って行います)

④アンカースクリューを打つ。

⑤消毒をする。

⑥CTを撮る。(打った位置が適正であったか確認をします)

⑦注意事項の説明をする。

 

アンカースクリューを打ちますと聞くと、構えてしまう方が凄く多いのですが、実際に打つのは左右合わせても10分程で終わります。

 

私もアンカースクリューを打ったのですが、あっさり終わってしまった印象です。

患者様を見ていても、「もう終わりですか?」という感じの方がほとんどです。

また麻酔をしっかり効かせてますのでスクリューを打つ際の痛みはありませんよ!

意外とサクッと終わりますので安心していらしてくださいね☺︎

 

 

最後に、アンカースクリューを抜く際は表面麻酔だけ行います。

表面麻酔だけじゃ痛いのではないかとビビり倒していたのですが、実際私はほとんど痛みはありませんでした!

 

ワイヤー治療のまとめ

さて、ワイヤーでの矯正治療についてひと通り経験談も踏まえながらお話をさせていただきました。

いかがでしたでしょうか??

矯正治療を身近に感じていただけたり、今やっている治療内容について理解を深めていただける機会になっていたらとても嬉しいです🩷

 

 

もちろん普段の診療時に他に聞いてみたいことがあればぜひお声がけください!

現在受付のスタッフが1人ワイヤー矯正中です🤫

現役の感想を聞いてみたい方は声をかけてみてくださいね🎵

 

 

次回からはインビザライン矯正のお話をさせていただきます!

楽しみにしていてください✨

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

 

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:衛生士ブログ

ページトップへ

〒263-0043
千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28
FYSIIIビル1F

診療時間
10:00-13:30
15:00-18:30

△:隔週/□:月3日診療/休診日:祝日
※9:00-12:30・14:00-17:30
診療カレンダーはこちら

JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3分 JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3分

JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3