矯正の知識

お知らせ

矯正治療のリスク・デメリット①

こんにちは。院長の戸嶋です。

今回は矯正治療のデメリットについてお話します。

矯正治療はいいこともたくさんありますが、デメリットやリスクも存在しますので、そこを理解した上で矯正治療を開始していただくことが重要です。

①歯の痛みや違和感
ほとんどすべての人に起こります(早期治療は痛みが出ない人が多い)が、常に痛いわけではありません。食事等、主に歯に力が加わったときに感じることが多いです。
痛みは装置装着後2.3日がピークで、1週間程度で治まりますが、月1回の装置調整の度に痛みが再発します。ただし、半年程度すると痛みは弱くなり、持続期間も短くなってきますので、治療終盤まで強い痛みが繰り返されるわけではありません。

はじめは違和感や喋りにくさがありますが、1週間程度で慣れてきます。痛みと違い、違和感は一度慣れてしまえば繰り返すことはありません。

②口内炎ができやすくなる
矯正治療のストレス、装置の機械的刺激により口内炎が発生することがあります。違和感と同じではじめの1周間程度に集中することが多いです。
ビタミン不足、睡眠不足も口内炎の原因の一つになりますので、矯正治療中は普段より気をつけてみてください。

③歯根吸収がおこる(歯の根っこが短くなる)
70%の人に発生しますので、ほとんどの方におこる変化です。ただし、自覚症状があるわけではなく、短くなる量も平均1〜2mm短くなりますので臨床的に全く問題ありません。ただ、まれに10mm近く短くなる人もいて、その場合は矯正治療終了後に若干の揺れが残ってしまう場合があります。

指しゃぶりや唇を咬むくせがあると吸収の程度が強くなる傾向があり、前歯が噛んでいない人(開咬)も吸収の程度が強くなりやすいです。

揺れが残ってしまった場合は歯の内側を留める装置を保定装置として使用することで、本人の違和感や歯への負担を軽減します。

④治療中の虫歯や歯周病リスクの増大
矯正治療中は歯に取り外しができない装置が付きますので、食べ物が詰まりやすくなります。また、歯ブラシがしにくくなるので、磨き残しが増えやすく、虫歯や歯周病のリスクが上がります。特に装置の周りの磨き残しが続くと矯正装置に由来した形に虫歯ができてしまいます。

装置装着時には歯磨きの仕方をお教えしますので、そのとおりにしっかりケアしてもらえると、治療中の磨き残しは軽減できると思います。

⑤装置を外す際に歯に傷が付く可能性がある
ブラケット除去の際に歯に傷がつく可能性があります。ブラケットを外す際は細心の注意をはらい歯は削れないバーを用いて接着剤を削っていますが、初期虫歯がたくさんある場合はまれに歯を傷つけてしまう可能性があります。

万が一歯に傷がついてしまっても研磨するので、ザラザラが気になるようなことにはなりませんが、歯が削れないに越したことはありませんので、治療中の歯磨きをしっかりしていただき、初期虫歯を作らないように気をつけましょう。

今回はここまでで、次回のコラムの階でリスク・デメリットの続きを説明していきます。

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

矯正用のネジ(アンカースクリュー)について

こんにちは、院長の戸嶋です。

初診相談でアンカースクリューの話をするとギョッとされる方が多いですが、歯を抜く(親知らず以外)よりも軽微な処置ですのでご安心ください。

今回はそんなアンカースクリューについての解説です。

アンカースクリューとはチタン合金で生体親和性が高いネジであり、顎の骨(歯槽骨)に打って歯を引っ張るための固定源にするものです。

治療が終わればスクリューは除去し、傷口は2,3日で治癒します。骨の治癒には2,3か月かかりますが、スクリューを打つ前の状態にしっかり戻りますのでご安心ください。

次にアンカースクリューのメリットですが、以下のような点が挙げられます。

①ネジを打つことで歯を引っぱる際の反作用(前歯を後ろに引く際に奥歯が手前に動く作用)をなくすことができる。
従来ですと、基本的に歯を引っぱる際には引っ張りたい方向の歯を固定源にして、歯を牽引していました。これにより、固定源にした歯を動かすつもりはなくても、反作用によって固定源も動いてしまうことがありました。しかし、アンカースクリューを固定源にすることで、反作用で動く歯をなくすことができるため、治療計画通り動かしたい歯だけを動かすことが容易になりました。治療が早く進むと広告しているところもありますが、治療スピードにはあまり影響しないことが多いです。

②歯を動かしたい先に固定源の歯がなくてもアンカースクリューを固定源にすることで、今までは難しかった方向に歯を動かすことが可能になる。
これにより手術なしでのガミースマイルの改善をしたり、出っ歯や受口を治療する際に抜歯を避けられる可能性が上がることになります。

③口腔内の装置をシンプルにできる。
上記のような治療はアンカースクリューがなくても装置を工夫したり、何種類かの装置を併用することで達成できる場合もありますが、患者さんの協力にかなり依存する方法であったり、お口の中の装置が複雑になったりすることが多い治療となってしまっていました。しかし、アンカースクリューを使用することで、患者さんの協力度に依存しすぎることなく、お口の中の装置もシンプルなまま目標を達成することが可能になります。そうすることで、治療中の虫歯のリスクを下げることができるようになります。

しかしながら、デメリットも有ります。

①処置に痛みを伴う(麻酔を打つ痛み)
アンカースクリュー植立自体の痛みは基本的にありませんが、処置前に注射の麻酔をしますので、その痛みがあります。注射の麻酔の前には塗る麻酔もしますが、注射の痛みを全く感じなくすることはなかなか難しく、多少の傷みを感じる方が多いです。

②上手に植立できても一定の確率で抜けてしまう可能性がある(脱落した場合は打ち直しか別の装置に変更します)
論文によるとアンカースクリューは10%程度の確率で脱落すると言われています。原因は歯の根への接触、清掃不良、骨が柔らかい、薄いなど色々あり、原因を完璧に特定することは難しいです。ちなみに喫煙者は脱落のリスクが高いと言われています。ただ、弊院で脱落したのは1年間で1本(40本近く植立して)と成功率は高めですので絶対に抜けないわけではありませんが安心して治療を受けていただけると思います。

③歯茎に炎症や腫れが出てしまう事がある
発生頻度はまれですが、アンカースクリューを打つことで歯茎に炎症や腫れが出てしまうことがあります。その場合はスクリューを除去して抗生剤を服用してもらい、落ち着いてから再度打ち直すか別の装置に変更します。

④歯根を傷つけてしまう可能性がある
歯根に接触すると歯の根を傷つけてしまうことがあります。多くの場合、臨床的には問題なく、損傷部も再生する可能性があります。

何事もそうですが、アンカースクリューにもメリットとデメリットが存在し、デメリットをメリットが上回る場合に適用することが重要であると思います。

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

マウスピース矯正詐欺?

こんにちは院長の戸嶋です。

最近、矯正治療を検討中の方にとってはとても恐ろしいニュースが流れているのをご存知でしょうか。それはマウスピース矯正を使い詐欺まがいの治療を行っていた歯科医院についてです。すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、テレ朝のニュースです。(https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284883.html)

内容を要約すると、187万円のマウスピース矯正治療をモニター患者として受けることで、後から報酬が支払われ実質無料で治療ができると広告していた医院で治療を受けた患者様についてのニュースです。実際に治療を受けた患者様には途中から報酬が支払われず、医院は閉院してしまい残り130万円の治療費のみが残ってしまったという惨状です。

ここからは私個人の意見となりますので、絶対に正しい情報というわけではありませんがご興味のある方は読んでみてください。

そもそもとしてモニターの募集人数が1000人と大規模であり、本当に報酬を払い切る場合は1000人を無償で治療するため6億円近い損失(原価を30%とし、モニターによる広告効果は考慮していません)が出ることが予想されます。ですので、今回のような大規模な無償モニターは現実的には難しいため、何か裏があると考えていただいたほうが良いかと思います。

とはいえ本当に良心的な金額で真面目にモニター募集を行っている歯科医院もありますので、マウスピースのモニター=怪しいと結び付けないでいただけると幸いです。また、信頼できる歯科医師を見つけることはなかなか難しいですが、認定医、専門医資格の有無が一つの基準になるかと思います。また、インビザラインの症例数を評価したプラチナドクターやダイヤモンドドクターも一つの基準になると思いますが、注意しなくては行けない点があります。それは、インビザラインの症例数は何人治療を完了したかではなく何人治療を開始したかで評価されている点です。また、アカウントを他の先生と共有して症例数を稼いでいる先生もいるため、実際に自分で治療している人数はかなり少ないなんてこともあります。

認定医、専門医、プラチナドクター、ダイヤモンドドクターはあくまで一つの基準ですので、こういった資格がなくとも治療が上手な先生もいますし、逆に資格があってもしっかりした治療を行っていない先生がいることも事実ですので、最終的には初診相談等で先生と直接お話してみて安心できるかどうか判断するのも有効な手段かと思います。

最後に、今回被害を受けた患者様が早く正しい矯正治療を受けられることをお祈りしております。

 

 

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

歯並びがキレイなメリット

こんにちは。院長の戸嶋です。

今回は矯正治療のメリットについてです。

なんとなく歯並びがキレイなことは良いことだという認識が広がってきましたが、具体的にどんなメリットがあるかしっかり理解している方は多くないと思いますので、今回は矯正治療のメリットに関してお話していこうと思います。

1つ目のメリットは見た目が良くなることです。
歯並びをキレイにすることで、笑顔がとてもすてきになります。笑顔の印象はその人の印象に直結するため客観的な評価も上がり、自分に自信がつくきっかけになるのではないでしょうか。

2つ目は歯磨きがしやすくなることです。
デコボコの歯並びよりもきれいな歯並びのほうが歯磨きは簡単ですよね?磨き残しが少なくなるので、虫歯や歯周病のリスクも軽減できます。

3つ目は正しい顎の成長を期待できることです。
これは成長が残っている子どもに限定されますが、受け口は下の前歯で上顎の成長を阻害していますし、歯が交差して咬んでいる所があれば、そこが干渉して顎をまっすぐに閉じられなくなるため、顎が曲がって成長してしまう可能性が高くなります。
矯正治療により、そういった干渉をなくすことで顎の正しい成長を促すことができます。

4つ目は大人のは(永久歯)が正常に生えてくることを補助することができます。
近年は顎が小さく歯が並び切らない子が増えてきています。永久歯がガチャガチャに生えてくるのはまだ良い方で、歯が生えるスペースがあまりにも少ないと、顎の中で引っかかってしまい生えてこない場合があります。また、顎の中で永久歯同士がぶつかることで、一方の歯の根っこを溶かしてしますことがあります。そうなると場合によっては根っこが溶けてしまった歯を抜かなくては行けなくなる場合もあります。
矯正治療によって永久歯が生えるスペースをしっかり確保することで、こういったリスクを低減することができます。

5つ目は歯を失うリスクを減らせることです。
通常、成人は食べ物を食べる時に自分の体重と同じくらいの力で食べ物を咬んでいます。一口に15回程度咀嚼したとすると、一度の食事で700回前後咬むことになります。つまり一日で2000回以上、60kgの力が歯にかかるわけです。その時、かみ合わせが良く、全ての歯がかみ合わせに参加している場合は、一本あたりの歯の負担は2kg程度ですが、開咬や受け口など前歯がほとんど咬んでいないかみ合わせの場合は一本あたり4kgほどの力がかかってきます。もちろん、開咬、受け口以外の不正咬合でも、強い干渉があったりするとその歯の負担は通常よりも大きくなります。そうなると奥歯や干渉している歯は通常よりも早く寿命を迎えることになり割れたり折れてしまいます。特に受け口や開口は8020運動(80歳で歯を20本残そうとする取り組み)達成者が論文的には一人も存在しません。
矯正治療で不正咬合を治すことでこういった理由で歯を失うリスクを軽減できるため歯が長持ちするようになるのです。

矯正治療は金額と期間がかかるため、敬遠されがちですがメリットもたくさんあるので、一度お近くの矯正歯科医院へ相談に行ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

1/16(月)の診療時間変更について

こんにちは。院長の戸嶋です。

1/16(月)は診療時間が通常と異なり18:00までとなりますのでご注意ください。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いいたします。

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:お知らせ

開業一周年

こんにちは院長の戸嶋です。

本日1月14日で開業して一周年となりました。スッタフや業者の方、来院いただいた患者様のご協力により無事に一年を迎えることができ本当に感謝の気持で一杯です。

最近ではありがたいことに予約が埋まり始めていまして、患者様にはご不便おかけしていますが、今月20日には診療台を一つ増やしますので予約の取りにくさは緩和されると思います。

また、診療台の増加に伴い衛生士を増員します。しっかり教育はしていきますが、はじめは至らぬ点が出てしまうかもしてませんがご容赦ください。

これからも「つみき矯正歯科稲毛」をよろしくお願いいたします。

 

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:お知らせ

親知らずを抜かないほうが良い理由

こんにちは。院長の戸嶋です。

今回は親知らず(8番目の歯)についてです。

親知らずは抜歯したほうがいいのか、抜かずに取っておいたほうがいいのか疑問に感じている方が多いと思います。

結論から述べますと、矯正治療を検討している方は取っておいたほうが良いです。(痛みなどの症状がない場合)

理由は3つあり、以下にその理由を記載します。

1.矯正治療をする際の治療プランの幅が広がる

受け口の方で上の歯並びに問題がない場合は下の歯だけ抜いて治療を行うことがありますが、その場合下の親知らずが上の7番目の歯とかみ合います。

下の親知らずがない場合は上の7番目のかむ相手がいなくなってしまうため、この治療プランは選択できなくなります。

また、奥歯のかみ合わせが出っ歯傾向の場合で、下の歯並びもデコボコが強い場合は上下の歯を抜くことになりますが、奥歯のズレが大きい場合は上の6番目の歯を抜いて7,8番目の歯を6,7番目として使うことで奥歯の関係性を理想的なかみ合わせにすることもあります。その場合も親知らずがないと選択できない治療となります。

2.歯を抜いた治療をしても親知らずを使うことで、最終的に機能する歯の数が歯を抜かない治療と同じにできる

上の歯をだけを抜いて治療した場合に、上の親知らずが下の7番目の歯に咬むことができるので歯を抜いていない状態と同じ歯の数を使用できます。

3.6番目や7番目の歯が虫歯などで残せない場合に8番目の歯を変わりに使うことができる

6番目や7番目の歯は噛む上で非常に重要な歯ですので、その奥歯を失うと機能的に問題が起こるため、入れ歯やブリッジ、インプラントが必要になります。どれも良い治療ですが、不便さや費用などの問題も起こります。何よりもご自身の歯ではないため、欠けたり折れたりする可能性が高く、そういった場合にはやり直しが必要になってきます。矯正治療の予定がある場合は親知らずを使用することで前歯の凸凹を治すついでに失った奥歯を補うことができる可能性があります。

以上の理由から矯正治療を検討している方は痛み等がない場合は親知らず(8番目の歯)は取っておいたほうが良いです

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

歯の大きさ調整(ディスキングについて)

こんにちは。院長の戸嶋です。

今回はディスキングについてです。

ディスキングとは歯と歯の間を削る処置のことです。IPR(Interproximal reduction)という呼び方もあります。基本的にはデコボコを解消するための処置ですが、他の目的で行うこともあります。

バランス調整

一つは、歯の大きさのバランスを整えるためです。例えば左右で歯の大きさが違う場合はきれいに並べたときに歯列の正中がズレることになります。

また、上下の歯の大きさのバランスには適正な比率が決まっており、上の前歯6本の合計の幅に対して下の前歯6本の幅の合計が75-80%くらいが良いとされています。これが大きくずれていると奥歯の関係がしっかりしていても出っ歯が残ってしまったり、受け口気味になってしまいます。上の2番目の歯が小さい方が多く見受けられますので、下の歯にディスキングを必要とする症例が増えているように思います。

ブラックトライアングル解消

もう一つの目的は、ブラックトライアングルを解消するために行います。

ブラックトライアングルとは歯茎が下がった際に、歯と歯の隙間がすかすかになってしまい、黒く抜けている状態です。これは歯の形が三角形に近いことで起こるので、角を落として長方形に近い形にすることで解消することができます。

ディスキングの安全性

また、ディスキングは歯を削ると行っても切削量は極めて少なく、歯の一番外側のエナメル質という組織の半分以下の厚み(0.2mm-0.5mm)しか削らないため虫歯や知覚過敏の心配は基本的にありませんのでご安心ください。(Gómez-Aguirre JN, 2021)

Gómez-Aguirre JN, Argueta-Figueroa L, Castro-Gutiérrez MEM, Torres-Rosas R. Effects of interproximal enamel reduction techniques used for orthodontics: A systematic review. Orthod Craniofac Res. 2021 Dec 5.

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

年末のご挨拶

こんにちは。院長の戸嶋です。

今年も残すところあと僅かになってきました。皆様にとって今年はどのような年になりましたでしょうか。

私は今年の1月に開業してから未経験のイベントだらけであっという間の一年間でした。

内覧会や医院経営となれないことばかりでとても大変でしたが、充実した時間を過ごすことができました。

また、学術の面でも論文が雑誌に掲載され、晴れて日本矯正歯科学会の認定医の受験資格を得ました。今年の10月に大阪で行われた日本矯正歯科学会学術大会で認定の試験を受け無事合格することができましたので、これからは認定医二人体制での診療となります。

認定医試験に合格したからと行って急に治療が上手になるわけではありませんが、患者様には今まで以上に安心感を提供できるのではないかと思います。認定医に満足せず今後もより良い治療を提供できるように研鑽を積んでまいりますので、つみき矯正歯科稲毛をよろしくお願いいたします。

年末年始は12/28の午後から1/5まで休診となりますのでご注意ください。

今年のブログ更新は最後となりますのでまた来年もよろしくお願いいたします。

皆様、良いお年をお迎えください。

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:お知らせ

新型コロナウイルスによる矯正事情

こんにちは。院長の戸嶋です。

今回はコロナ前後の矯正事情についてです。最近は矯正治療を受ける方がとても多くなっている傾向で、コロナ前に比べて矯正相談の受診率は増加しています。

全体の増加率

2017年の初診の矯正患者数は1日あたり800名だったことに比べ、2020年では2,900名となっており、初診の矯正患者数が3.6倍との調査結果となりました。(https://www.hanaravi.jp/corporate/index.php/2022/08/10/kanjyachousa/ より抜粋)

自分が思っていた感覚よりも多くの方が矯正相談に訪れているという結果になっていました。また、エステや脱毛等の美容業界でも同様に増加傾向がみられますので、コロナでのマスク生活のうちに自己投資を行う方が増えているようです。

男性の増加率

男性の初診患者は1日あたり300名から500名と1.7倍に増加し、近年のメンズコスメ市場の拡大にみられるよう、男性の歯科矯正も同じ流れがみられるようです。(https://www.hanaravi.jp/corporate/index.php/2022/08/10/kanjyachousa/ より抜粋)

 

女性の増加率

女性の初診患者は1日あたり500人から2400人へ4.8倍という顕著な増加がみられました。男性の増加率も非常に多いですが、女性は更に多い結果となりました。(https://www.hanaravi.jp/corporate/index.php/2022/08/10/kanjyachousa/ より抜粋)

 

矯正需要の増加に伴うマウスピース型矯正装置の増加

矯正ニーズの増加によりマウスピース矯正の供給も増加傾向にあり、いろいろな種類のマウスピース型矯正装置がリリースされています。格安のマウスピースもあれば、ワイヤー治療よりも高額なマウスピース矯正もあります。高ければよいわけではないですが、安いマウスピース矯正は歯の動きに制限があり、症例によっては理想的な咬合を作ることは難しい場合がありますのでご注意ください。

また、高額なマウスピース矯正でも術者の経験や矯正の知識が不足している場合は望ましい結果は得られません。マウスピース矯正治療は患者様の協力度に依存したり、苦手な歯の移動がありますので、そういった治療がうまく行かない場合にワイヤー矯正でリカバリーできる先生のもとで治療を受けられることをおすすめします。

多くの医院が初診相談を無料で実施していますので、一度無料相談で自分の歯並びについてお話を聞かれてみても良いのではないでしょうか。

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

ページトップへ

〒263-0043
千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28
FYSIIIビル1F

診療時間
10:00-13:30
15:00-18:30

△:隔週/□:月3日診療/休診日:祝日
※9:00-12:30・14:00-17:30
診療カレンダーはこちら

JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3分 JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3分

JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3