矯正の知識

お知らせ

歯の動くスピードについて

こんにちは。院長の戸嶋です。

6月も中旬になり梅雨の季節がやってきました。雨が多いと気持ちが沈むかもしれませんが、雨音には気持ちをリラックスさせる効果があります。その他にも雨の日は照度が下がるため色がきれいに見えるなど良いこともありますので、雨の日は音と景色を楽しむようにポジティブに捉えましょう。

さて、今回は歯の動くスピードに関してのお話です。

スピードに影響する要因はたくさんありますが、噛む力もその一つになります。今回は噛む力をメインにお話します。

噛む力が強い人は歯の動くスピードが遅い?

噛む力が強い人は食いしばりや歯ぎしりをしている方が多く、その力が歯の動きを邪魔してしまい移動スピードが遅くなることがあります。矯正治療の力は50−200g程度ですが、噛む力は50−70Kgと1000倍近く強い力がかかります。矯正力以上の強い力が歯の移動を阻害する方向にかかることで歯は動きにくくなります。しかし、矯正力は24時間かかり続ける(ワイヤー矯正の場合)のに対して噛む時間は通常1日15分程度ですので全く動かないということもありません。

また、噛む力が強い人はいい位置に歯が動いたあとに歯並びが崩れにくいという良い点もありますので食いしばり歯ぎしりがあっても悪いことばかりではありませんので雨の日と同じでポジティブに捉えましょう。

その他の要因

噛む力以外にも歯の移動様式や骨の代謝、骨の硬さ、歯根の長さなどいろいろな要因がありますので噛む力が強いから必ず歯の動きが遅いわけではありません。正直なところ私達矯正医も治療を始めてみないと歯が動くスピードが早いか遅いかは正確に予測することは難しいです。

 

 

今回のブログと類似した投稿がインスタグラムにもありますのでご興味ある方は合わせて見てみてください。

https://www.instagram.com/p/CpAEgiOyyLF/?img_index=1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

医療法人社団みつば会 つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

DHの矯正日記-第五話 矯正治療と楽器演奏-

 みなさん、こんにちは!

DH田村です。

気温も高い日が増えており、夏が近づいているような日和ですね。

夏の前に梅雨がそろそろやってきますが、天気に負けず、今日も元気にお届けします☺️

矯正治療と楽器演奏

さて、今回のお話は矯正治療と楽器演奏の関係についてです。

特に、表側のワイヤー矯正についてお話しします。

 

楽器は大きく分類すると次の3つにわけられます。

①弦楽器:バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスなど。

②管楽器:フルート、サックス、トランペットなど。

③打楽器:太鼓や木琴など。

このうち、矯正治療と大きく関係するのは②管楽器です。

管楽器は吹いて演奏するため、口元と相互に影響します。

 

ちなみに、私と小学校4年生〜高校3年生までの9年間オーケストラ部で楽器演奏をしておりました。

ですので、一般的な話と私の経験を含めて楽器ごとに書いていきたいと思います!

 

1.フルート

 

フルートを演奏する際の口元は、楽器や矯正装置に強く唇を押し付けたりするわけではなく、軽くすぼめるようなイメージとなります。

ですので、管楽器の中では比較的影響は小さい方ではないかと個人的には思っています。

 

2.クラリネット・サックス

クラリネットとサックスは、上の前歯をマウスピースと呼ばれる楽器の吹き口に固定し、下唇で下の前歯を巻き込んだ状態で咥えて演奏を行います。

そのため、上の前歯は矯正治療の歯の動きよる痛みを感じやすいということと、下唇もブラケットに強く押し付けられてしまいます。

このことから、フルートに比べると矯正治療による影響を強く受けてしまう楽器だと思います。

 

3.オーボエ・ファゴット

オーボエとファゴットは上下の唇を軽く巻き込んだ状態でリードと呼ばれる吹き口を咥えます。

この吹き方もブラケットに唇の裏側が当たります。

歯の痛みはありませんが、こちらも多少矯正治療の影響を受けてしまうと思います。

私は、ファゴットという楽器を9年間演奏していました。

実際、吹きにくかったかと問われるとそうではなかったと思います。

装置がついた状態で様々な演奏会やコンクールに出ていましたし、その際に矯正のせいで結果が悪くなったなんてことはありません。

ただ、ブラケットを外した後と比較すると、矯正中は口元が疲れやすい傾向がありました。

ですので、やはり影響はあったのかなと思います。

 

4.トランペット・ホルン

トランペットとホルンはマウスピースに強く唇を押し当てて演奏をします。

そのため、唇の内側にブラケットが強く当たってしまいます。

オーボエなどと違うところは、ただ唇が当たるのではなく押し付けられるという点です。

ですので、違和感は強いのではないかと感じます。

 

5.トロンボーン・ユーフォニウム・チューバ

これらは、トランペット・ホルンと同じ吹き方ですが、吹き口が大きいため装置が当たる違和感は、多少弱いと思います。

 

私自身が全ての楽器を演奏したわけではないので、これが絶対ではありません。

実際、治療しながら演奏できている人ももちろんいます。

頻度高く練習をする日課があれば、最初は違和感があってもすぐに慣れてしまうと思います。

また、治療前から楽器をやっていたのか、それとも治療を始めてから楽器も始めたのかで、違和感の感じ方と違うと思います。

参考程度に読んでいただけると幸いです!

 

また、今回は演奏に対する影響でしたが、噛み合わせや骨格に対する影響となるとまた異なります。

その場合は管楽器だけでなく弦楽器も関わってきます。

 

次回はそんな噛み合わせや骨格についての影響、そして裏側矯正やマウスピース矯正と楽器演奏についてのお話をしようと思います!

 

では、また7月にお会いしましょう!

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

 

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:衛生士ブログ

矯正治療を検討している方の親知らずについて

こんにちは。院長の戸嶋です。

5月も下旬になり気温も上がってまいりましたが皆様いかがおすごしでしょうか。暑すぎず、寒すぎずサイクリングやキャンプなどのレジャーが快適な季節ですので外にお出かけする方も多いのではないでしょうか。私は花粉症が落ち着いてきて快適に外で過ごせるようになってきたため副院長とお散歩に出かけることが増えてきました。

 

さて、本題ですが今回は親知らずについて矯正治療の観点からお話しようと思います。

親知らずと聞くと抜いたほうが良いと考える方も多いかと思います。しかし、親知らずが残っていることで矯正治療の選択肢が広がる場合があります。今回は残しておいたほうが良いパターンと抜いてしまっても影響が少ない場合についてお伝えします。

残したほうが良いパターン

1.上下の親知らずがまっすぐ生えていてしっかり噛んでいる

この場合はその他の大人の歯と遜色ないため抜くメリットがありませんので残しておいたほうが良いです

2.まっすぐ生えているが噛み合っていはいない

今後矯正治療を検討している場合や虫歯等で近い将来抜歯が必要になる歯がある場合は残しておいたほうが治療の選択肢が広がります。一方で、噛んでいない親知らずは徐々にのびてきてしまうためあまり長く放置していると向かいの歯茎にあたり痛みの原因になってしまうこともあります。

3.埋まっているがまっすぐ生えてきそう(判断にはレントゲンが必要)

まだお口の中に出てきていなくても今後まっすぐ生えてきそうで隣の歯に悪い影響を及ぼしていなければ残しておいても良いです。

残さなくて良いまたは抜いたほうが良いパターン

1.真横を向いていて一部お口の中に生えてきている

この場合は矯正治療や移植に使用できる可能性が非常に低く、免疫力の低下によって智歯周囲炎を引き起こす可能性や隣の歯の虫歯の原因になりかねないため抜歯したほうが良いです。

2.お口の中に生えてきてはいないが横を向いている

上記と同じで矯正治療や移植に使える可能性が低いため残しておく意味はあまりありませんが、隣の歯を押してしまっているなどの悪い影響がなければすぐに抜く必要もありません。

3.大きい虫歯や歯周病になっている

この場合は残さないほうが良いケースも珍しくないため抜歯をしたほうが良い可能性が高いです。

 

以上が親知らずを残したほうが良いかの基準になります。もちろんお口の状況や他の歯の状況によって抜歯すべきか否か変わりますので、残したほうが良いか悩まれた場合はお近くの歯医者さんに一度相談に行きましょう。

 

今回のブログと類似した投稿がインスタグラムにもありますのでご興味ある方は合わせて見てみてください。

https://www.instagram.com/p/CpAEgiOyyLF/?img_index=1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

医療法人社団みつば会 つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

衛生士さんの募集

こんにちは。院長の戸嶋です。

弊院も開業して3年目になりました。ありがたいことにたくさんの患者様に来ていただいておりますが、副院長が育休中ということもあり予約が取りにくい状況が続いております。そこで少しでも予約状況を改善するため新しく衛生士さんを募集したいと考えていおります。

当院は矯正専門医院であり、小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース型矯正装置(インビザライン)、舌側ワイヤー矯正、部分矯正と網羅的に治療を行っているため、右肩上がりで需要が増加している矯正治療について深く学ぶことができ、今後の歯科衛生士人生の選択肢を広げる一助になるかと思います。

採用情報はホームページ、インスタグラムに掲載していますので条件をみてご興味がある方はメールまたはグッピーからお問い合わせください。まずは見学だけという方も大歓迎です。

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:お知らせ

矯正治療中の妊娠

こんにちは。院長の戸嶋です。

5月も中盤、ゴールデンウィークも終わり、新大学生や新社会人の方は五月病にならないよう新しい目標を持って勉強や部活、仕事に励みましょう。

さて、今回は矯正治療中の妊娠についてです。

結論から申しますと妊娠しても矯正治療は問題なく行えます。ただし、注意が必要なタイミングがあります。

検査や抜歯、アンカースクリューのタイミングに注意

矯正治療の処置は妊娠に大きく影響することはありませんが、上記の処置には注意が必要です。矯正治療を始める際にまずは正しい治療方針を決めるためレントゲンの撮影が必須になります。妊娠初期ではレントゲン撮影による被爆は避けるべきでしょう。また、抜歯やアンカースクリューの植立には麻酔が必須になりますのでこれも妊娠初期には避けたほうがベターです。実際は歯科レントゲンも歯科麻酔も1回の被爆や薬液料が微量なため妊娠初期に行っても問題ありませんが何かあったときに後悔してしまう可能性があるため精神衛生上避けたほうが無難だと私は考えています。

虫歯や歯周病には注意が必要

妊娠中はホルモンバランスの関係で歯周病になりやすくなります。また、つわり等から歯磨きが通常よりも雑になることや食べづわりなどで食事の回数が増えたりと普段より虫歯や歯周病のリスクが高くなっているところに矯正装置が装着されているとトリプルパンチでリスクが上がりますので歯磨きにはいつも以上に気を使いましょう。

 

以上のように細かい注意点はありますが基本的に矯正治療中の妊娠は問題ありませんので妊活に及び腰になる必要はないと思います。

 

 

今回のブログと類似した投稿がインスタグラムにもありますのでご興味ある方は合わせて見てみてください。

https://www.instagram.com/p/CpAEgiOyyLF/?img_index=1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

医療法人社団みつば会 つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

DHの矯正日記‐第四話 ブラケット装着‐

皆さんこんにちは!

DH田村です。

ゴールデンウィーク真っ只中となっていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか??

医院へ来た際に、ぜひ楽しい思い出をお聞かせくださいね!

 

さて、今回はついにブラケットが付き、歯が動き始めるお話です。

 

治療の流れpart3

⑤ブラケット装着

抜歯が終わるとついにブラケットを歯に付けていきます。

ブラケットとは、ワイヤーを通していく、下の写真のような装置です。

私が矯正をした際は、ブラケットは白色でワイヤーは銀色でしたが、当院ではどちらも白色のものを使用しており、より審美性に特化しています!

 

ブラケットは1個ずつ接着剤を使用して歯に直接付けていきます。

歯の表面処理をしてからくっつけていくのですが、1つ目の薬剤は酸性のため水で流す際に少し酸っぱく感じます。2つめの薬剤は少し匂いに癖があるかもしれません。

そして表面処理が完了すると、ブラケットを接着していきます。

しっかりくっつけるためにグッと強く押されるので、はじめはびっくりしましたが、全く痛みはありませんでした!

 

そして、ブラケットが付けられたら、ワイヤーを通します。

最初はとても細いワイヤーから始まります。

ブラケットやワイヤーがつくと最初は唇が閉じづらいなどの違和感がありましたが、気づいた頃、、1週間も経たないうちに私は慣れていました。

 

ここまで来て初めて歯が動き出します。

歯が動き出すとどうしても痛みが発生します。

装置装着の早くて6時間、平均半日後から痛みが出始め、2〜3日がピーク、1週間程度で収まります。

特に、噛んだりすると痛みを強く感じるので、矯正治療中は柔らかめのお食事をおすすめします!

 

また、痛みの度合いについては個人差があります。

痛みが強い場合は痛み止め(鎮痛薬)を我慢せずに服用してくださいね。

 

逆に痛みをあまり感じない人もいます。

私はラッキーなことにこっちのタイプでした。

あまり硬いものを食べていなかっただけかもしれませんが、、、笑

痛みがないと歯が動いていないのではないかと不安になるかもしれませんが、基本的にはちゃんと動いていますので安心してください!

 

それと、やはりネックになるのが口内炎ですよね。

ブラケットが頬や唇の内側の粘膜に当たると、口内炎になってしまうことがあります。

口内炎を予防したり痛みを緩和したりするために、ホワイトワックスを貰うことができます。(もちろん当院でもお渡しします!)

ホワイトワックスをブラケットに付けて緩衝材としたり、

市販の口内炎薬を使用して痛みを和らげたり、

そんなこんなしながら耐え凌ぎます。

個人差はありますが、半年ぐらいしてくると少しずつ口内炎ができにくくなってくる方が多いので、最初の慣れるまでが辛抱かな、、と思います。

 

さて、ついに本格的に矯正治療がスタートしました。

これからは、歯のガタガタをとったり、隙間をなくしたり、、、

どんどんと治療が進んでいきます。

 

今回はここまでです!

次回はよくある質問!楽器を吹きながら矯正治療はできるのか?について、私の経験からお話します。

 

次は6月の更新です!

また、次回お会いしましょう!!

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:衛生士ブログ

矯正治療に対する印象

こんにちは。院長の戸嶋です。

もう少しでGWに入ろうというところですが、皆様楽しいご予定でいっぱいでしょうか。私は福島で開業する先生のお祝いに一泊二日で行く予定ですが、長時間の運転になる予定ですので少しドキドキしています。

さて、今回は矯正治療の知識というより矯正に対する印象のお話です。

一般的には目立つ、周りにどう思われるか不安等ネガティブな印象が強いように感じます。しかし、矯正治療を担当している僕からすると矯正治療を受けている間患者様の印象は非常に良いです。

矯正治療を始めると小さい年齢の子たちの中では装置の見た目を悪いようにいじる風潮が見受けられますが、歯並びをきれいにしようと努力しているという見方に変わると良いなと思います。

また、海外では矯正治療が当たり前でカラーモジュールというカラフルなゴムでワイヤーを留めることでファッションとして楽しんでいる方も多くいます。弊院でもカラーモジュールを希望される方も数は少ないですがいらっっしゃいます。ご興味ある方はお声掛けください。

日本でもコロナ前に比べて矯正治療する方の人数は2倍以上になっていますので、お友達や家族など身近な方で矯正治療をしている方が増えていると思います。いつか海外のように矯正治療が当たり前の世の中になることを祈り日々診療に従事しています。

 

 

今回のブログと類似した投稿がインスタグラムにもありますのでご興味ある方は合わせて見てみてください。

https://www.instagram.com/p/CpAEgiOyyLF/?img_index=1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

矯正治療で歯を抜く理由

こんにちは。院長の戸嶋です。

4月も中旬になり新生活にも少しずつ慣れてくるころでしょうか。余裕がでてくると視野が広がり今まで気づかなかったことにも気づくようになるかもしれません。お仕事でも学生生活でもこの余裕が重要だったりします。僕は時間的余裕を持って診療に臨めるように診療開始の30分以上前には出勤するようにしています。

さて、本題ですが矯正治療を行う際には抜歯が必要になることがままあります。

健康な歯を抜く理由

健康な歯であってもかみ合わせの邪魔になっていたり、隣の歯と重なってしまい清掃性の低下を招いている場合はお口の中全体から評価すると不健康の原因をつくっている歯という評価になりますので抜歯に至ることがあります。

歯を抜くことが多い歯並び1

デコボコが強い歯並びでは抜歯が必要になることが多いです。口元もともと後退している場合はデコボコが強くても抜歯を回避できる可能性もあります。

歯を抜くことが多い歯並び2

受け口や出っ歯の歯並びの方も軽度でない限り抜歯が必要になることが多いです。前後的なズレの解消には抜歯が非常に効果的な治療になります。一方でずれの程度が小さければ突出している方の歯を全体的に後方に動かすことで抜歯を回避することができる場合もあります。

歯を抜くことが多い歯並び3

口元が突出している場合は基本的に抜歯となります。上下ともに歯が前に出ている場合は抜歯を回避する治療法が基本的にありませんので口元の後退を希望する場合は抜歯になります。

 

いずれの場合も抜歯することで得られるメリットが大きい場合にしか抜歯を提案しませんので、メリットが少ないと考えられる場合は上記のような歯並びであっても非抜歯で治療することもありますし、矯正治療をおすすめしないこともあります。

どのような治療においてもメリットとデメリットのバランスが重要となりますのでそのことを念頭に置いて矯正相談にいかれると良いと思います。

 

今回のブログと類似した投稿がインスタグラムにもありますのでご興味ある方は合わせて見てみてください。

https://www.instagram.com/p/CpAEgiOyyLF/?img_index=1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

DHの矯正日記-第三話 便宜抜歯-

皆さんこんにちは!

DHの田村です🥰

段々と暖かくなってきて過ごしやすい日も多くなりましたが、

なんと言っても花粉が凄い!

重度の花粉症なので、毎日目もかゆいし、くしゃみがとまりません笑

アレルギー薬と目薬で今年も頑張って乗り切りたいと思います。。。

 

治療の流れPart2

さて、今日は便宜抜歯についてお話をしていきます🦷

 

④便宜抜歯

便宜抜歯とは矯正治療を行うにあたって、スペース確保のためなどの理由で歯を抜くことです。

詳しくは当院のブログやインスタグラムにも書かれていますので、

よろしければそちらをチェックしてください!💁‍♀️

https://www.tsumiki-ortho.com/%e7%9f%af%e6%ad%a3%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%a7%e6%ad%af%e3%82%92%e6%8a%9c%e3%81%8f%e7%90%86%e7%94%b1/

 

私は、下の歯が2本生まれつき足りなかった都合上、出っ歯を治すために上の歯を2本便宜抜歯することになりました。

 

当時中学生の私ですが、歯科医院で歯を抜いた経験がなかったので、抜歯当日はとてもドキドキしていました。

診療室に通されて、まず麻酔から始まります。

最近は、注射の麻酔の前に、塗る麻酔(表面麻酔)をしてくれるところも多いですよね。

あまり覚えてないですが、私もおそらく表面麻酔をしてもらってから注射の麻酔でした。

注射の麻酔はどうしてもすこーしだけ痛いんですよね。

刺すときのチクッとした痛みと、麻酔薬を入れているときのグーッと押されるような痛み。

ただ、痛い痛い!!とはならないくらいの、あぁ痛いなあくらいだった記憶です。

ですので強く怖がる必要はありません!

そして、麻酔をしてしまえばその後は痛みはありません。

抜くためにグイグイと強く押されはしますが、押されているだけで痛みは感じないはずです☺️

また、親知らずの抜歯は抜いたあとすごく腫れたり、痛みがあったりと聞いたことがあるかもしれませんが、

便宜抜歯で4,5番目の歯あたりを抜いた際は、そういったことも殆どありません!

麻酔が切れる前に痛み止め(鎮痛薬)を飲めば、それ以降に薬の効果が切れてからも痛くなかったです!

逆に、痛みが長引くようなら抜いた歯科医院に一度相談をしてみると良いですね。

そんなこんなであっさりと便宜抜歯を終えました笑

 

また、2本以上歯を抜く予定がある患者さんから、

一気に全部抜くのか、それとも1本ずつ抜くのかという質問を受けたことがあります。

結論から言いますと、歯科医院によって変わります!

ですので、自分が歯を抜く歯科医院の先生に聞いてみてください!

 

 

今回はここまでにしておきますね☻

また1ヶ月後の更新になります!

次回はついにブラケットという装置が付きますよ✨

 

 

また5月にお会いしましょう❤

 

あ、余談ですがマウスピース矯正も順調に進んでいますよ!

ワイヤー矯正の話が終わったらマウスピース矯正のお話もする予定です。

まだ先にはなりますが、首をながーくしてお待ち下さい!

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

 

 

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:衛生士ブログ

マウスピース矯正の注意事項について

こんにちは。院長の戸嶋です。

春休みも終わりに近づき進学や就職、新学期等環境が変わる方も多いのではないでしょうか。弊院では3月から副院長が産休に入り、非常勤の先生との診療にも少しづつ慣れてきたところです。一方で今までよりもお待たせしてしまう時間が増えてしまったこと心よりお詫び申し上げます。

 

さて、今回はマウスピース矯正についてです。ワイヤー矯正と違い目立たなく、楽そうなイメージがありますが実は大変な面もありますのでその注意事項についてお話します。

マウスピース交換の度に痛みがある

マウスピース矯正はブラケット装置より痛くない(個人差があります)と言われていますが、歯を動かしているため痛みが生じます。タイミングとしては新しいマウスピースに交換後の2〜3日ほどです。一般的に1週間で新しいマウスピースに交換しますので、1週間毎に痛い時期が来ると思っていただくと良いと思います。

1日20時間以上装着する必要がある

マウスピース矯正は装着時間がとても大切です。痛みや違和感、職業上の理由等で装着時間が守れない場合は、治療の効果が落ちてしまいます。治療期間の延長や仕上がりに影響しますので使用時間は必ず守ってください。ちなみに弊院では抜歯の場合は22時間使用を指示しています。

装置を外す度に洗う

装置は外す度に水洗いしましょう。目に見える汚れがついた場合は歯ブラシで磨き、匂いが気になる場合はリテーナーシャイン等の洗浄剤で消毒してください。

食べ物飲み物に注意が必要

基本的にマウスピースをはめたまま食べ物を食べることはできません。飲み物に関しても水以外を飲むときは装置を外して飲んでいただいた方が良いです。ただし、コーヒー、紅茶、お茶など炭水化物(お砂糖)を含まない飲み物であればマウスピースを装着したまま飲んでも構いませんが歯やマウスピースへの着色が起こります。着色は虫歯や歯周病には直接影響しませんが色を気にする場合は避けてください。

顎間ゴムを使用する必要がある

これはマウスピース矯正に限ったことではなくワイヤー矯正でも顎間ゴムは使用しますが、ワイヤー矯正に比べて顎間ゴムを使用している期間が長くなる傾向にあります。顎間ゴムは基本的に1日20時間の使用となるため、マウスピースを使用しているときは顎間ゴムも併用する事になり手間が多くなります。

 

以上のような注意事項もありますが虫歯のリスクが上がらず、お食事も装置を外して食べれる等のメリットもありますのでご自身の生活スタイルを考慮して装置を選ばれると良いと思います。

 

今回のブログと類似した投稿がインスタグラムにもありますのでご興味ある方は合わせて見てみてください。

https://www.instagram.com/p/CpAEgiOyyLF/?img_index=1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方は稲毛駅徒歩3分のつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。

小児矯正、表側ワイヤー矯正、マウスピース矯正(インビザライン)、ハーフリンガル矯正(上が裏側、下が表側)、裏側ワイヤー矯正と豊富なメニューをご用意しています。

また、当院の表側ワイヤー矯正では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。

〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F

つみき矯正歯科稲毛

稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛

日付:  カテゴリ:矯正の知識

ページトップへ

〒263-0043
千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28
FYSIIIビル1F

診療時間
10:00-13:30
15:00-18:30

△:隔週/□:月3日診療/休診日:祝日
※9:00-12:30・14:00-17:30
診療カレンダーはこちら

JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3分 JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3分

JR総武本線「稲毛駅」より徒歩3